今日は秋分の日
今日は、秋分の日です。このは、二十四節気の一つ「秋分」で、9月23日頃にあたります。昼と夜の長さが同じになる日とされていますが、実際は昼の方が若干長いそうです。「秋分の日」の前後三日間とこの日は「秋の彼岸」と言われています。
お彼岸には、お萩を食べる習慣がありますね。お彼岸に、お萩をお供えするようになった理由は諸説ありますが、そのひとつとして、小豆の赤は邪気を払う効果があると言われています。さらに、昔は貴重であった砂糖を使うおはぎをご先祖様にお供えすることで、感謝の気持ちを伝えることに繋がるようです。
またお萩は、食べる時期にって呼び方が変わります。春の彼岸には牡丹餅、夏には夜船(よふね)、秋はお萩、冬は北窓(きたまど)と呼ばれています。
理由は諸説ありますが、春に咲く牡丹にちなんで「ぼたもち」、秋は秋に咲く萩にちなんで「おはぎ」と言うそうです。
夏と冬は、語呂合わせのようになっています。夏の場合は、餅の部分を杵で付かないですりつぶすので、いつ餅を作ったか分からない「付き知らず」が「月知らず」になって、夜に船がいつ着いたか分からない事とかけて、「夜船」となったそうです。
冬の場合も同じで「付き知らず」「月知らず」から、北の窓から月が見えない事とかけて、「北窓」になったそうです。
色々な名前があって面白いですよね♪でも実際に和菓子屋さんで、夜船・北窓といった名前を見たことは、実は一度もないのですが・・・。皆さんはありますか?