夏越の祓(なごしのはらえ)とは?

夏越の祓は、毎年6月30日に行われる半年の節目の大掃除のようなもので、心身を清め、無病息災を祈るための儀式です。茅の輪をくぐり抜けて清めます。古来より人々は、厳しい夏を乗り越える為に茅の輪をくぐり、疫病退散・無病息災を祈念して参りました。

夏越の祓の歴史と由来

この行事は平安時代にさかのぼり、宮中や貴族の間で広まりました。茅の輪くぐりは、須佐之男命(スサノオノミコト)の故事に由来します。『備後国風土記』によれば、須佐之男命が疫病を避けるために茅の輪を用いたことが起源とされています。「茅の輪(チノワ)」とは、その昔、須佐之男命が、蘇民将来(ソミンショウライ)という男に「世に疫病流行すれば、蘇民将来の子孫といい、茅の輪をつけておれば免れさせる」と約束された説話の由来からです。この伝説に基づき、災厄を避けるための儀式として行われてきました。

引用:宇佐神宮

茅の輪くぐりの作法

茅の輪くぐりには作法があります。神社によって多少異なることもありますが、一般的な作法は以下の通りです。

  1. 一礼: 茅の輪の前で一礼します。
  2. 左回り: 茅の輪を左足から入り、左回りにくぐり元の位置に戻ります。
  3. 右回り: 次に右足から入り、右回りにくぐり元の位置に戻ります。
  4. 再び左回り: 最後にもう一度左足から入り、左回りにくぐり元の位置に戻ります。
  5. 一礼:茅の輪のまで一礼をし左足からまたいで輪をくぐり御神前まで行き二拝二拍子一拝の作法でお参りします。

このように「∞の字」を描くように3度くぐることで、心身を清め、無病息災を祈ります。

夏越の祓は、心身の浄化と健康を祈る伝統行事です。これを機に、デジタルデータ整理を行うのも良いかもしれません。心もデジタル環境もリフレッシュしましょう。

教室について詳しくはコチラ

初心から資格取得まで対応、開校21年のアットホームなパソコン教室です