iPhoneのバッテリー寿命の目安と長持ちさせるコツ

今、使用しているiPhoneのバッテリー交換の表示が出てしまいました。スマートフォンのバッテリーは使うほどに劣化します。今回は、iPhoneのバッテリー寿命の目安と長持ちさせるコツを解説します。

iPhoneのバッテリー寿命の目安

iPhoneに使われているリチウムイオン電池は「フル充電サイクル500回」で最大容量の80%を保つように設計されています。

  • フル充電サイクルとは? 0%から100%までの充電を1回とカウントします。(例えば、50%を2回使った場合も1回とみなされます。)
  • バッテリーの最大容量が80%以下になると劣化が進んでいるサインです。

バッテリー劣化のサイン

バッテリーが劣化すると、以下の症状が現れます。

  1. 充電の減りが早い
    • フル充電しても数時間しか持たない。
  2. 突然シャットダウンする
    • バッテリー残量があるのに、急に電源が落ちる。
  3. 動作が遅くなる
    • アプリの起動が遅くなる、画面がカクつく。
  4. 「バッテリーの状態」が80%以下
    • 設定アプリの「バッテリー」→「バッテリーの状態と充電」から確認可能。

バッテリーを長持ちさせるコツ

バッテリーの劣化を遅らせるために、日常的に以下の工夫をすると良いでしょう。

  1. 最新のiOSにアップデートする
    • Appleはバッテリー管理機能を随時改善しているので、常に最新のiOSに保つ。
  2. 画面の明るさを適切に調整する
    • 画面が明るすぎるとバッテリー消費が早まる。
    • 「明るさの自動調節」をONにするのもおすすめ。
  3. Wi-Fiを活用する
    • モバイルデータ(4G/5G)はバッテリー消費が大きいため、Wi-Fi環境を優先する。
  4. 低電力モードを活用する
    • 「設定」→「バッテリー」→「低電力モード」で、バッテリー消費を抑える。
  5. アプリのバックグラウンド更新をオフにする
    • 「設定」→「一般」→「Appのバックグラウンド更新」をオフに。
  6. 位置情報サービスをオフにする
    • 「設定」→「プライバシー」→「位置情報サービス」から不要なアプリの位置情報をオフに。
  7. 機内モードを活用する
    • 電波が弱い場所では機内モードをオンにすると、無駄な電力消費を防げる。

iPhoneのバッテリーが80%以下になり、上記の症状が頻繁に起こる場合は、バッテリー交換を検討しましょう。 Apple Storeや正規サービスプロバイダで交換可能です。

iPhoneのバッテリーは消耗品ですが、適切な使い方で寿命を延ばせます。日々の使い方を工夫し、iPhoneを長く快適に使いましょう!

教室について詳しくはコチラ

初心から資格取得まで対応、開校21年のアットホームなパソコン教室です