今日は「世界ペンギンの日」

今日は、「世界ペンギンの日」です。4月25日を前後に、繁殖期を終えたアデリーペンギンがアメリカの南極基地に現れたことから、基地の科学者たちが「ペンギンの日」として祝ったことが始まりとされています。今では、絶滅の恐れのあるペンギンたちの保護や環境問題についてみんなで考える日となっています。

ペンギンのイラスト

ペンギンは、「ペンギン目ペンギン科」で、鳥類に属していますが、翼は水中での泳ぎに適応しており、空中を飛ぶために必要な構造を持っていません。体色は、ふつう背面が黒、腹面が白で、脚が短く、直立して歩きます。
現在確認されているペンギンの個体は、18種類で、コウテイペンギン、フンボルトペンギン、アデリーペンギン、イワトビペンギン、マカロニペンギン、ジェンツーペンギンなどです。ほとんどが南半球に分布しており、南極をはじめ、南米、南アフリカ、オーストラリア、そしてニュージーランドに至るまで、幅広い地域に生息しています。

日本では、水族館で見ることができます。ゴールデンウィークに水族館に行って、ペンギンを見て癒されるのもいいですね。


教室について詳しくはコチラ

初心から資格取得まで対応、開校21年のアットホームなパソコン教室です