日本の伝統色

日本の伝統色は、非常に美しい中間色のグラデーションで占められています。

普通の色彩とはちょっと違って、不思議な感じがします。

自然の色のグラデーションのような気がいたします。

十二単にも淡色に色ではなく、生地を重ね合わせた時に偶然?計算?してできる

色の美しさが昔の人にも愛されてきたと思います。

古来の日本人の色彩感覚の鋭さはどこからきているのでしょう?

日本の伝統色&日本に関する900000以上の無料写真 – Pixabay

デザインの勉強をした時に、2色の色から100色以上の色を作り出したことがあります。

もともと色が好きだったこともあり、完成した時、その微妙な色合いに嬉しくなりました。

日本の伝統色には不思議と惹かれます。

自然の色合いに近いからでしょうか?

風景画を描くときと同じで、緑1色ではなく色を混ぜて作り出していくことが

新たな色の発見につながっていく、

いつか新しい自分の色を発見したいと願っています。

教室について詳しくはコチラ

初心から資格取得まで対応、開校21年のアットホームなパソコン教室です