【スマホ】スマホカメラの基本的な撮影方法
やっと暑さも和らいで、お出かけしたい陽気になってきましたね。こんな時は、スマホを片手におさんぽしながら、気になった景色や花などを撮影するのも良いですね。
今回は、スマホでクリアでブレの少ない写真を撮るための基本的なコツを2つご紹介しますね!スマホのカメラは、電源を入れてシャッターボタンを押すだけでも写真が撮れますが、実はそれだけだとピントが合っていないことがあります。
スマホカメラは賢いので、自動で「ここかな?」という場所にピントを合わせてくれますが、たまに私たちの意図と違う場所にピントが合ってしまうことがあります。
そんな時は、画面上で「撮りたい被写体」を指で “タップ” しましょう。
・撮りたいものを画面上でトンとタップします。
・タップすると、多くの場合、画面に四角い枠や丸いマークが表示されます。
・これが、「ここにピントを合わせますよ」という印です。
このタップ操作をするだけで、写真がグッとクリアでシャープな仕上がりになりますよ!
またせっかくピントを合わせても、シャッターを切る瞬間に手が動いてしまうと、写真全体がブレて台無しになってしまいます。
手ブレを防ぐ一番簡単な方法は、脇をしっかり締めて、体に付けることです。
・両手でスマホをしっかり持ち、両脇をキュッと体に密着させましょう。
・脇を締めることで、腕全体が固定され、手ブレが少なくなります。
・シャッターを切る時も、人差し指だけでそっとボタンを押すように意識すると、さらにブレにくくなります。

上の2つの基本を押さえるだけで、写真は格段にきれいになりますが、もう一歩進んだテクニックもご紹介しますね!
タップでピントを合わせた後、多くのスマホでは、ピントのマークの近くに太陽のマークや電球のマーク(露出スライダー)が表示されます。このマークを指で上下にスライドさせてみてください。上にスライドさせると写真が明るくなり、下にスライドさせると暗くなります。
景色によっては、自動調整より少し暗くしたり、逆に明るくした方が雰囲気が出ることもあります。「なんか暗いな」「明るすぎるな」と感じたら、このスライダーをいじってみましょう。
特に動く被写体(ペットや子供、揺れる花など)を撮る時は、焦ってすぐにシャッターを切らず、「ここ!」という瞬間を数秒待って撮るのも大切です。
連写機能を使うのも手ですが、まずは「一瞬の集中力」で最高のタイミングを狙ってみてください。
いかがでしたか?「タップでピント合わせ」と「脇を締めてブレ防止」、この2点を意識するだけで、皆さんのスマホ写真が印象が全然違うものになります。
是非、試してみてくださいね。やり方がわからない場合は、教室スタッフにご相談ください。