【スマホ】文字の入力を音声入力で簡単に!
スマートフォンには、文字を打たなくても話すだけで入力できる「音声入力」機能があります。特にスマホ初心者や入力が苦手な方には、文字入力のストレスを減らしてくれる心強い味方です。今回は、音声入力の基本と活用法をご紹介します。
音声入力とは、スマホに話しかけることで文字を入力できる機能です。キーボードのマイクボタンを押すだけで、話した言葉がそのまま文字になります。たとえば「こんにちは、今日はいい天気ですね」と話すと、そのまま文章として表示されます。

使い方はとっても簡単です。
・インターネット、メモやLINEなど、文字を入力できる画面を開く
・キーボードの「マイク」アイコンをタップ
・話しかける(「てん」「まる」など句読点も言えば入力されます)
らくらくスマホなどの場合は、キーボードにマイクのアイコンがないので、キーボード上の「機能」ボタンをタップして、表示されたメニューから「音声入力」を選択してください。話しかけるだけで文字が入力されます。
※機種によって表示が違う場合があります。また音声入力の設定がされていない場合は、設定画面が表示されることがあります。
音声入力のちょっとしたコツは、静かな場所で使うと認識精度がアップ、ゆっくり、はっきり話すと誤変換が減る、「改行」と言えば改行もできる(アプリによって異なる)などあるので、気を付けて使ってみてください。
音声入力は、文字入力が苦手でも、話すだけで簡単にメッセージやメモが作れます。最初は少し戸惑うかもしれませんが、慣れれば手放せなくなること間違いなし!ぜひ今日から試してみてくださいね。
使い方がわからない場合は、教室スタッフにご相談ください。