日本のお米はどうなるの?

最近のお米の高騰を見ていて、

何が原因?と思っていらっしゃる方は、大勢いらっしゃるのではないでしょうか?

実は日本の食糧自給率は、主要先進国の中で最下位になっています。

これは、ずいぶん昔から言われていることです。

米の価格高騰は、気候変動による異常気象や自然災害が影響し、

供給の安定性が一定ではないようです。

国内の米不足も指摘される中、海外に売る狙いとは何でしょう?

「輸出を増やせば上がる」と、かなり不透明?なようです。

輸入頼りになれば「いざというときに主食も食べられなくなる」

ということの可能性もでてきます。

実は、世界で人気上昇中の日本の米です。美味しいお米ですものね。

値段も高く、輸入米から作られた食品が、たくさんでてくることでしょう。

私たちは今後もきちんとご飯を食べられるのでしょうか?

私自身は、長野県の農家から直接、送ってもらっています。

偶然なのですが、亡くなった両親が頼んでいた農家の方でした。

お電話があり、自宅の電話番号が一緒だったので

ご連絡いただき、それ以降のお付き合いです。

あまりの偶然にびっくりいたしました。

作った人の人柄をみることが、安心の第一歩かもしれません。

教室について詳しくはコチラ

初心から資格取得まで対応、開校21年のアットホームなパソコン教室です