本日5月18日は国際博物館の日、その由来と楽しみ方
毎年5月18日は「国際博物館の日(International Museum Day)」とされています。これは、1977年に国際博物館会議(ICOM:International Council of Museums)が定めた記念日で、博物館の社会的役割や重要性について広く認識を深めてもらうことを目的としています。
ひと口に博物館と言っても、その種類はさまざまです。
文化庁 博物館総合サイト https://museum.bunka.go.jp/museum/
対象とする資料や分野で見ると、
総合博物館、歴史博物館、美術博物館、科学博物館、
動物園、水族館、植物園、動植物園、野外博物館(社会教育調査における分類)などに分けることができます。
国際博物館の日のテーマは毎年変わり、その年ごとの社会的課題や文化的背景を反映しています。たとえば、環境、平和、多様性、地域とのつながりなどが取り上げられ、博物館が単なる展示施設ではなく、学びと対話、そして地域社会のハブであることが強調されています。
ちなみに2025年のテーマは「博物館の未来」です。
この日には、世界中の多くの博物館で特別イベントや展示、ワークショップが開催されるほか、日本国内でもさまざまな取り組みが行われます。たとえば、入館料が無料になったり、先着で記念品が配られたりする施設もあります。また、子ども向けの体験プログラムや、学芸員による特別解説など、家族連れでも楽しめる企画が充実しています。
博物館は過去を知り、現在を考え、未来を創造するための貴重な場です。国際博物館の日をきっかけに、お近くの博物館へ足を運んでみてはいかがでしょうか? 新たな発見や感動がきっと待っています。
本日5月18日はくしくも日曜日で、入場無料など、混雑が予想されますので、ご覚悟のうえでお出かけくださいね(^_-)-☆

参考:
・雑学ネタ帳 5月18日 国際博物館の日 https://zatsuneta.com/archives/105182.html
・【入場無料も】5月18日は「国際博物館の日」。全国の美術館・博物館で行われる記念イベントをチェック!https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/international-museum-day-news-202505
・切手の博物館(目白)ではすべての方が入館無料との事です https://kitte-museum.jp/category/event/
・切手の博物館 https://kitte-museum.jp/
・美術館ナビ 国際博物館の日(5月18日)に無料になる美術館・博物館まとめ 「国立」はこぞって実施します 敷居の低くなるこの日を狙おう
https://artexhibition.jp/topics/news/20250508-AEJ2641590/