【スマホ】天気予報アプリで天気の急変に対応!

梅雨の時期に入り、洗濯物を外に干して出かけたら、急な雨に降られてずぶ濡れに…なんて経験はありませんか?最近は、予測できないような急な天候の変化が多くなっていますよね。
今回は、そんな突然の雨にも慌てないための心強い味方、便利な天気予報アプリをご紹介します!スマホに一つ入れておけば、役に立ちますよ。

「テレビやニュースで天気予報を見ているから大丈夫!」と思っている方もいらっしゃるかもしれません。もちろん、それも大切ですが、天気予報アプリには、テレビの天気予報だけではカバーしきれない、きめ細やかな情報がたくさん詰まっているんです。

リアルタイムな雨雲レーダー:数分後、数十分後に雨が降るのか、いつ止むのかをリアルタイムで確認できます。出かける直前や、洗濯物を取り込むタイミングなど、ピンポイントで知りたい時に非常に役立ちます。
詳細な予報時間:1時間ごとの降水確率や気温、風向きなどが細かく表示されるアプリが多いです。これにより、一日の計画を立てやすくなります。
通知機能:設定した地域で雨が降りそうになったら、プッシュ通知でお知らせしてくれる機能も!傘を持って出るのを忘れても、スマホが教えてくれるので安心です。
多様な情報:気温、湿度、紫外線情報、花粉情報、PM2.5情報など、健康管理にも役立つ情報が満載です。

天気用法アプリのイラスト

たくさんの天気予報アプリがありますが、ここではいくつか人気のアプリをご紹介します。

  • Yahoo!天気
    非常にシンプルな操作で、全国各地の天気予報を確認できます。
    雨雲レーダーが見やすく、通知機能も充実しています。
    ウィジェット機能を使えば、ホーム画面からすぐに天気を確認できるのも便利です。
  • ウェザーニュース
    詳細な気象情報が特徴で、気象予報士による解説も充実しています。
    ユーザーからのリアルタイムな天気報告(ウェザーリポート)も参考にできます。
    災害情報にも強く、いざという時にも役立ちます。
  • tenki.jp
    日本気象協会が運営しており、信頼性の高い情報が魅力です。
    天気予報だけでなく、桜の開花情報や紅葉情報など、季節ごとの情報も充実しています。

また、せっかくアプリを入れても、使いこなせなければもったいないですよね。
自分の生活スタイルに合わせて、必要な通知だけを受け取るように設定しましょう。例えば、通勤・通学時間帯に特化した通知設定など、工夫次第で便利さがアップします。
スマホのホーム画面に天気予報のウィジェットを置いておけば、アプリを開かなくても一目で今日の天気が分かります。
それぞれのアプリには得意な分野や見やすさの違いがあります。いくつか試してみて、自分に一番合ったものを使うのもいいですし、複数のアプリを併用するのもありですね。

急な天候の変化に備えて、ぜひスマホに天気予報アプリを入れてみてください。きっと、皆さんの毎日がもっと快適で安心できるものになりますよ!
使い方がわからない場合は、いつでも教室のスタッフにご相談くださいね。

教室について詳しくはコチラ

初心から資格取得まで対応、開校21年のアットホームなパソコン教室です