川崎大師風鈴市の厄除だるま風鈴
教室で毎月行っている撮影サークル(デジカメやスマホでプロカメラマン同行の撮影する会)で、昨日7/17に川崎大師で行われている風鈴市での撮影を実施しました。教室スタッフは、同行していないのですが、せっかくなので、厄除だるま風鈴を買ってきてもらいました。


厄除だるま風鈴は、「川崎大師風鈴市」のオリジナル風鈴として江戸風鈴作家の篠原正義氏によって製作されたガラス風鈴だそうです。江戸風鈴の特徴絵は、ガラスの内側から描いてあります。切り口(風鈴の底部)はギザギザになっていますので、当たるところにより音色が違います。大本山川崎大師平間寺で、すべてご祈祷された風鈴だそうです。風鈴の音色が奏でられるたびに、厄が払われるようでとってもいいですよね。
日々の暑さが風鈴の音色で、吹き飛ばされることを願って、風鈴をつるしたいと思います。