【スマホ】スマホで災害情報を知る方法
最近は地震や台風など、災害がいつ起きてもおかしくありません。そんなとき、スマートフォンを使えば、すぐに最新の情報を知ることができます。今回は、スマホで災害情報を受け取る方法をご案内します。

スマホには「緊急速報メール」という機能があります。これは、地震や津波などの重大な災害が起きたときに、自動で通知が届く仕組みです。
設定は通常、最初からオンになっていますが、念のため確認しておきましょう。設定画面から「通知」→「緊急速報」を探して、オンになっているか確認してください。
また、無料で使える便利な防災アプリがあります。おすすめは「Yahoo!防災速報」や「NHKニュース・防災」など。これらのアプリを入れておくと、地震や台風の情報がすぐに届きます。使い方も簡単で、文字が大きく見やすいので安心です。
アプリを使うときは、自分が住んでいる地域(市区町村)を登録しておくと、より正確な情報が届きます。たとえば、世田谷区に住んでいる方なら「世田谷区」と入力しておくと、その地域の避難情報なども受け取れます。
スマホは災害時の強い味方です。緊急速報や防災アプリを活用すれば、いざというときに落ち着いて行動できます。「備えあれば憂いなし」。今のうちに、スマホで災害情報を受け取る準備をしておきましょう。
使い方等がわからない場合は、教室スタッフにご相談ください。