9月スマホサークル

9月のスマホサークルは、品川区の蛇窪神社とニコンミュージアムに行ってきました。

蛇窪神社は、1月に行ったスマホサークル「荏原七福神巡り」の際に、弁財天が祀られている蛇久保神社の参拝が2時間待ちなっていたため、泣く泣く入り口でのお参りにしていました。巳年の今年中に再チャレンジしたいと思っていたので、お参りしてきました。

スマホサークルですので、スマホの活用も行なっています。相鉄線西大井駅から、MAPアプリを使用して、経路検索。皆さんがお使いのスマホによって、経路が違っていたり、右にいっていいか左にいっていいか迷ったりしましたが、実践で使うからこそ慣れていただけるので、今後もご案内していきます。

蛇窪神社は、正式名称を「天祖神社」と言い、日本三大白蛇神社(または日本三大白蛇聖地)の一つです。(他は山口県の岩國白蛇神社、そ群馬県の老神温泉)
蛇窪神社では、白蛇信仰に基づく金運・縁結び・厄除け祈願のほか、境内の銭洗い場で金運祈願ができ、夢巳橋・白龍の滝などもあります。

蛇窪神社の後は、西大井駅近くにあるニコンミュージアムに行きました。ここでもMAPアプリが大活躍。
ニコンミュージアムは、2015年10月17日、創立100周年を記念して開館しました。2024年10月12日には品川本社移転に伴いリニューアルオープンし、広さ約670㎡の館内で約1,300点を展示。光学機器メーカーとしての歩みを「伝統と革新」をテーマに、カメラ、顕微鏡、半導体露光装置など4つのゾーンに分けて紹介しています。貴重な歴代ニコン製品や試作機、企業の歴史資料に触れられるほか、未来技術の展示も行われています。

ニコンミュージアム見学の後は、MAPアプリでカフェを検索して移動。「くつろぎCaféやまぼうし」さんで、美味しい飲み物とデザートをいただきました。会計の際には、キャッシュレス決済をアプリで送金の練習をして、まとめ払いに。

スマホ活用サークルは、毎月行っています。スマホの実践での使い方を覚えていくサークルですので、ご興味のある方は、教室までお問い合わせください。

教室について詳しくはコチラ

初心から資格取得まで対応、開校21年のアットホームなパソコン教室です