学ぼう!中途失聴者・難聴者の聞こえと要約筆記
生徒様より、聞こえに関する情報をいただきました。以下、お知り合いから預かったチラシの内容を、許可を得て掲載しています。
そろそろ、聞き間違えが多くなってくる年代に差し掛かる方、よく聞き間違いをしている方には、気になる情報かと思います。
既に1回目は終了していますが、2回目3回目、ご興味のある方はご参加ください。
以下の内容に関してはプラnet:https://fuchu-planet.jp/organizations/246 まで直接お問い合わせください。
府中市市民活動センタープラッツ登録団体
中途失聴・難聴者「つばさの会」府中
私たちの団体は、聞こえに障害を持つ人とその支援者の集まりです。難聴は目に見えない障害のため、周囲からは理解されにくく、誤解されがちです。私たちは市内の聞こえに悩む方々を掘り起こし、さまざまな情報提供やコミュニケーション学習と交流を通して、ひとり一人の成長を目指した活動を目的としています。
プラnet:https://fuchu-planet.jp/organizations/246
~知ることから始める安心のコミュニケーション~学ぼう!中途失聴者・難聴者の聞こえと要約筆記
「話せるのに、聞こえないことを理解してもらえないな…」
「同じように聞こえの悩みを持っている人たちの集まりはないかな…」
そんな思いを抱いたことはありませんか?
聴力検査の結果の見方や、補聴器と収音機器の違い、読話や手話をどこで学べるのか…。
聞こえに関する疑問は身近にありながら、なかなか相談できる場が少ないのが現実です。
そこで、中途失聴・難聴者「つばさの会」府中では、講座 「学ぼう!中途失聴者・難聴者の聞こえと要約筆記」 を全3回で開催します。
聞こえに悩んだり困ったりしていませんか?周りに聞こえにくくなった友人や家族はいませんか?聞こえに障害を持つ人の支援をしたいともいませんか?
この事業は全3回で当事者と要約筆記者から学びます。
この講座では――
- 聞こえに関する知識や情報を得られる
- 中途失聴者や難聴者の体験を知る
- 筆談を気軽に活用できる方法を知る
- 要約筆記って何だろう?を体験する
- 補聴器と収音機器の違いを学ぶ
- 要約筆記を利用する・要約筆記者を目指すきっかけになる
といった内容を、わかりやすく紹介していきます。
開催日程
- 第1回:9月18日(木) 14:00~16:00 府中市市民活動センタープラッツ 第2会議室【聞えにくさをを生きづらさにしないために】
- 第2回:9月24日(水) 14:00~16:00 府中市市民活動センタープラッツ 第3会議室 【聞えと文字情報 筆談で交流しよう】
- 第3回:10月2日(木) 14:00~16:00 府中市市民活動センタープラッツ 第2会議室 【要約筆記ってなに?】
※受付開始は各回13:45からです。時間前の入室はできませんのでご注意ください。
参加について
- 事前申込み不要
- 1回だけの参加もOK
- 参加費無料
- 手書き要約筆記付きで安心
聞こえに悩みを持つご本人だけでなく、ご家族や支援者、また「要約筆記ってどんなもの?」と関心のある方も大歓迎。
まずは知ることから、一緒に始めてみませんか?
聞こえが悪くなると認知症が進むというお話もあり、難聴も気になりますね。補助器具を活用することも大事ですが、他の人たちはどうしているんだろうとか、このような時にどうしたらよいのかなど不安の解消も大切です。精神的なささえがあると安心ですね。気になる方は、こういう活動をしている所もあるということを心にとめておいていただければと思います。
ちなみに、個人的に今気になっているのは”AppleのAirPodsです。AirPods Pro 2またはAirPods Pro 3の聴覚・聴力機能を使用する” https://support.apple.com/ja-jp/guide/airpods/devd9aac5b42/web いずれ入手希望・・・。
