知らないと損?キーボードの「F(ファンクション)キー」の意外な使い方(初級編)

パソコンのキーボードの一番上に並んでいる「F1」から「F12」までのキー。
なんとなく存在は知っていても、実際に使っている方は意外と少ないのではないでしょうか。実はこれらの「ファンクションキー」には、知っていると作業がぐっと楽になる便利な機能が隠れています。

例えば、代表的な使い方をいくつかご紹介しましょう。

  • F1 … どのソフトでも「ヘルプ」を開くキー。困ったときに押すと解決の糸口になることがあります。
  • F2 … ファイル名を変更するときに便利。ファイルを選んでF2を押すと、すぐに名前を編集できます。
  • F5 … インターネット画面やエクスプローラーを「更新」できます。ページが表示されないときに試してみましょう。
  • F11 … ブラウザの画面を「全画面表示」に切り替え。動画を大きく見たいときにも便利です。
  • F12 … WordやExcelでは「名前を付けて保存」のショートカット。うっかり上書きしてしまうのを防げます。

普段あまり触れないキーですが、知っているとパソコン操作がちょっと楽しくなるかもしれません。特に「ファイル名の変更」や「画面の更新」などは日常的によく使う操作なので、試してみると便利さを実感できます。

パソコンは、同じ作業でも「知っている」だけで時間がぐっと短縮されることがあります。ぜひこの機会に、上のFキーをひとつずつ押して試してみてください。新しい発見があるかもしれませんよ。

教室について詳しくはコチラ

初心から資格取得まで対応、開校21年のアットホームなパソコン教室です