国際翻訳デー

9月30日は、「翻訳の日(International Translation Day)」として、世界中の翻訳者や通訳者の仕事に敬意を表する日です。この日は、聖ヒエロニムスの命日にちなんで制定されました。彼は聖書をラテン語に翻訳したことで知られ、翻訳の歴史において重要な人物とされています。

国際翻訳デーのイメージイラスト

翻訳は、異なる言語を話す人々の間に橋を架け、文化や知識の交流を可能にする重要な手段です。文学作品、映画、ニュース、技術文書、法律文書など、あらゆる分野で翻訳は欠かせません。翻訳者の仕事は、単なる言葉の置き換えではなく、文脈や文化的背景を理解し、正確かつ自然な表現に変換する高度な技術と感性が求められます。

しかし、近年では翻訳のあり方も大きく変化しています。かつては辞書を片手に時間をかけて訳していた作業も、今ではスマートフォンのアプリを使えば瞬時に翻訳が可能です。Google翻訳やDeepLなどのアプリは、テキストだけでなく、音声や画像の翻訳にも対応しており、旅行先での会話や看板の理解など、日常生活でも大いに役立っています。

もちろん、機械翻訳には限界もあります。微妙なニュアンスや文化的な背景を理解するには、やはり人間の翻訳者の力が必要です。特に文学作品や専門的な文書では、機械翻訳だけでは不十分なことが多く、プロの翻訳者の存在が不可欠です。

翻訳の日は、こうした翻訳の価値と役割を改めて認識する機会です。言語の違いを乗り越え、世界をつなぐ翻訳の力に感謝し、これからの技術と人間の協働による新しい翻訳の可能性にも目を向けていきたいものです。

教室について詳しくはコチラ

初心から資格取得まで対応、開校21年のアットホームなパソコン教室です