【スマホ】画面分割機能の使い方
スマホの機能の一つ、「画面分割」機能はをご存知ですか?この機能は、複数のアプリを同時に操作できる便利な機能です。簡単に使える画面分割の方法と活用例をご紹介します。
画面分割とは、スマートフォンの画面を上下または左右に分けて、2つのアプリを同時に表示・操作できる機能です。例えば、上の画面でYouTubeを再生しながら、下の画面でメモを取るといった使い方が可能になります。
この機能は、Android 7.0以降の多くの機種で利用可能です。一方、iPhoneでは画面分割機能は、標準搭載されていませんが、iPadでは「Split View」機能として利用することができます。

Androidでの使い方
・使用したいアプリを開く。
・最近使用したアプリ一覧を表示(画面下部の□ボタンまたはスワイプ操作)。
・対象アプリのアイコンをタップし、「分割画面」または「画面分割」を選択。
・もう一つのアプリを選択すると、画面が分割される
使い方は、いろいろできます。学習時に上で参考動画を再生しながら、下でノートアプリにメモを取ったり、ネットショッピングの際に。上で商品ページを開き、下で価格比較サイトを確認するなど、ご自分の使用方法併せて試してみてくださいね。
画面分割でちょっと気になるのが、画面サイズが小さいスマートフォンでは、分割表示が窮屈に感じることです。また、一部のアプリは画面分割に対応していない場合もあるので、色々なアプリで試しながら使ってください。
画面分割の方法がわからない場合は、教室スタッフに聞いてみてくださいね。