たまごかけごはんの日

炊きたての白ごはんに生卵を割り入れて、醤油をひとたらし、シンプルなのに、なんとも言えない幸福感が口いっぱいに広がるあの味。そんな日本人のソウルフードとも言える「たまごかけごはん」。今日は、「たまごかけごはんの日」です。

この日は、2005年10月30日に島根県雲南市で開催された「第1回日本たまごかけごはんシンポジウム」にちなんだものです。この記念日は、日本たまごかけごはんシンポジウム実行委員会によって制定されました。

たまごかけごはんの日は、たまごかけごはんの普及を通じて、日本の食文化の素晴らしさや、家族・ふるさとへの思いを再認識するきっかけにしてほしいという願いから生まれたそうです。たまごかけごはんは、ただの「手軽な朝ごはん」ではなく、日本の食卓に根付いた文化的な存在だと考えてほしいとのこと。

たまごかけごはんの日のイラスト

実際、たまごかけごはんは栄養面でも優秀です。卵には、良質なタンパク質やビタミン、ミネラルが豊富に含まれていて、忙しい朝でもしっかり栄養が摂れるありがたいメニューです。しかも、日本では卵の衛生管理が徹底されているので、生で食べても安心というのも大きなポイントです。

最近では、たまごかけごはん専用の醤油や、こだわりの卵を使ったギフトセットなんかも登場していて、「ちょっと贅沢なたまごかけごはん」を楽しむ人も増えているようです。まさに、庶民派からプレミアム派まで幅広く愛される一品ですね。

10月30日には、全国各地で関連イベントやキャンペーンが行われることもあり、たまごかけごはんの魅力を再発見するチャンス。もし最近食べてないな〜という方は、ぜひこの記念日に合わせて、炊きたてごはんと新鮮な卵で食べてみるのは、いかがでしょう?私も食べてみたいと思います。

教室について詳しくはコチラ

初心から資格取得まで対応、開校21年のアットホームなパソコン教室です