スマホがもっと便利になる!知られざるニッチな裏ワザ3選

スマートフォンは今や生活に欠かせないツールですが、その真のポテンシャルを引き出せていますか?

誰もが知っている定番機能ではなく、「そんなことできたの!?」と驚くような、知る人ぞ知るニッチで便利な裏ワザを3つご紹介します。


1. キーボードを「片手モード」にして爆速入力

  • ニッチ度: ★★★
  • 対象OS: iOS/Android(Gboardなど)

電車内や片手で操作したい時、画面の端まで指が届かずイライラすることはありませんか?

実は、ほとんどのスマホの標準キーボードには「片手モード」が隠されています。

  • 【iOS】 キーボードの地球儀アイコン(または絵文字アイコン)を長押しすると、キーボードの左右寄せ設定が表示されます。
  • 【Android (Gboard)】 キーボードの上部にある設定アイコン(または「,」を長押し)から設定にアクセスするか、キーボードの左下/右下にあるアイコンをタップ。

キーボードが利き手側にギュッと寄るため、親指だけで画面全体をカバーできるようになり、入力スピードが格段にアップします。両手入力に戻すのもワンタップで簡単です。

※ご家族に設定してもらって、元に戻せなくなったので、戻し方を知りたいというご相談を受けたことがあります。設定の仕方と戻し方はセットで覚えておきましょう。

2. 「アクセスガイド」でスマホを”特定機能専用機”に

  • ニッチ度: ★★★★
  • 対象OS: iOS (Androidでは「画面の固定」など類似機能)

誰かに一時的にスマホを貸すとき、勝手に他のアプリを開かれたり、設定をいじられたりするのは不安ですよね。

iOSの「アクセスガイド」は、特定のアプリから抜け出せなくする機能です。

設定方法は少し複雑ですが、一度設定すれば非常に強力です。

  1. 「設定」→「アクセシビリティ」→「アクセスガイド」をオン。
  2. パスコードを設定。
  3. 使わせたいアプリを開き、サイドボタン(またはホームボタン)をトリプルクリック
  4. 画面上の操作を無効にするエリアを指定し、「開始」をタップ。

これで、指定したアプリ以外への移動や、設定変更ができなくなります。子供にゲームだけさせたい時や、写真を見せる時などに最適です。終了するにはトリプルクリック+パスコード入力が必要です。

※パスコードを忘れると大変です。設定は慎重に。

3. 「画面のピンチアウト」でブラウザの誤タップを激減

  • ニッチ度: ★★
  • 対象OS: 全般(ブラウザ機能)

ニュース記事やブログを読んでいると、小さな広告やリンクに誤って触れてしまい、意図せず別ページに飛ばされることはありませんか?特に情報が密集したモバイルサイトで頻発します。

このイライラを解消するシンプルなワザが、ブラウザの「画面ピンチアウト(拡大)」です。

誤タップしやすい小さなリンクや広告の周辺を指2本で広げて拡大表示することで、ターゲットのリンクをクリックしやすくなり、誤タップのリスクを劇的に減らすことができます。特に文字やボタンが密集したサイトで威力を発揮します。


🎁 まとめ

今回ご紹介した3つの裏ワザは、スマホ操作の「ちょっとしたストレス」を解消してくれるものばかりです。

これらのニッチな機能をマスターすれば、あなたのスマホは単なる連絡ツールではなく、よりパーソナライズされた強力な相棒へと進化します。

どんどん使いこなしていきましょう♪

教室について詳しくはコチラ

初心から資格取得まで対応、開校21年のアットホームなパソコン教室です