【iPhone】QRコードリーダーは進化している?
QRコードは、イベントの入場やキャッシュレス決済、ウェブサイトへのアクセスなど、日常のさまざまな場面で使われています。
iPhoneでは、標準カメラやコントロールセンターから起動できる「コードスキャナー」を使ってQRコードを読み取ることができますが、それぞれの動作には違いがあります。

標準カメラでQRコードを読み取ると、画面上部に読み取った内容が表示されます。URLの場合はSafariのアイコンが表示されることもありますが、電話番号やメールアドレスなどの場合は、それに応じたアイコンが表示されます。表示された内容をタップすると、対応するアプリが起動します。Safariで開いた場合は履歴に残るため、後からでもアクセスできます。
一方、コードスキャナーを使った場合は、画面右下にSafariのアイコン付きボタンが表示されることがあります。これはURLを読み取ったときに出るもので、タップするとSafariが起動します。以前はこの画面を閉じると情報が消えてしまい、もう一度QRコードを読み直す必要がありました。特にイベントや支払いなど、すぐに画面を切り替える場面では不便に感じることもありました。
最近のiOSではこの点が改善され、コードスキャナーで読み取った場合でも「QRコードリーダー」という履歴が残るようになりました。これにより、Safariを開き忘れても、アプリ履歴から再度確認することができます。以前のように「閉じたら終わり」という不安が減り、安心して使えるようになりました。
また、スクリーンショットや保存した画像からQRコードを再読み取りできる機能も便利です。通知を見逃してしまっても、画像から再度読み取ることで情報にアクセスできます。
まとめると、標準カメラでは読み取った内容に応じたアイコンが表示され、Safariで開けば履歴に残ります。コードスキャナーではSafariボタンが表示されることがあり、最近のアップデートで履歴にも残るようになりました。QRコードを使う場面が増える中で、こうした違いや改善点を知っておくと、より安心して使えるようになります。

