映画泥棒?海賊版?違反を知って、正しくエンターテイメントを楽しもう

映画、鬼滅の刃が社会現象になるほどのヒットをしていますね。巷では大正ロマンにちなんだ商品がかなりブームになっているようです。

さて、以前に著作権に関してお話したことがあります。

実は最近、映画に関してTwitterでこのような記事を見かけました。
内容を要約すると、「鬼滅の刃の映画を楽しみにしている子供が、それを友達に話したところ、「翌日くらいにはYoutubeで見られる」「見たところでバレない」「バレなきゃいい」と話していた」という内容でした。

更に最近、鬼滅の刃の海賊版を販売したとして、逮捕された人がいたのもニュースとなりました。そういえば、以前、インターネット上に無断でマンガをアップロードしていた人も、海外に逃げていましたが逮捕されていましたね。

前回はテレビ番組の録画・録音の公開に関してのお話でしたが、もちろん映画や公演(ライブ・ミュージカル・舞台など)、音楽作品、文章作品(小説・歌詞など)、イラストや漫画も違法です。
特に映画や公演は、映画館や会場で録画・録音する事そのものが違法ですので、それを公開するという事も勿論違法となり、ちゃんと罰則もあります。
映画館で上映前に「映画泥棒」のCMをやっていますね。ちゃんと見たことはありますか?

インターネットは、匿名のようでいて、実際はあまり匿名ではありません。警察が動いて調べようと思えば、だれがどこで見ていたか、ダウンロードしたのか、アクセスがあったかといったことが大抵わかります。
「だから違法なアップロードや、視聴はやめましょうね。」
と、そういう話ですが、それだけでもなく……
たとえて言うのでしたら……
当然ですけれど、「万引き」って駄目ですよね。「見つからないから万引きした」って言っても、「お金がかかるって知りませんでした」って言っても、無罪にはならないですよね。作品だって商品です。盗撮や違法アップロードは「万引き」ですし、「知らなかった」としても、手伝ったら(視聴・拡散したら)共犯になりかねません。それを、きちっとわかっていただく必要があるのです。

とりあえず……違法行為を見かけたら、迷わず通報です!

初心者なら知らなくて当然、ですが、知らないなら、知らなければならないことも、SNSやインターネットの世界ではたくさんあります。

インターネットの普及により、今でこそタダで楽しめる作品はいくらでもあります。タダで楽しめるのは「タダだから勝手に撮っていい。使っていい。何でもしていい」というわけではありませんし、逆に「お金を払ったから勝手に撮っていい。使っていい。何でもしていい」というわけでもありません。コンサートや映画のチケットを買ったからといって、何をしていいわけでもありませんよね?

そして、インターネットに触れたばかりの子供だからといって、すべて許されるわけでもありません。保護者も「子供のする事」に対するリスクを背負わねばなりませんから、お子様にYoutubeやSNS、インターネットでの「いいこと」「ダメなこと」をしっかりと示していかなければなりませんね。実は、結構ハードルが高いのです。

やっていいこと、ダメなことを正しく理解して、エンターテイメントを楽しみましょう。一人一人が守っていくことによって、エンターテイメント業界を支えることとなります。

エンターテイメントのポイント

無断転載(なりすまし含む)・作品盗撮(盗用)・高額転売・チケット転売
これらはいずれも、作品公式にお金が入らずブランドイメージを下げたりいいことなしです。作品やイベントそのものが終了してしまったり、無くなる可能性があります。さらに、違法行為で捕まったり、罰則を受ける可能性もあります。
これらは、個人で作家活動をしている人など、一般の人も対象になりますので、「有名じゃないから」という理由で無断で絵や写真を使う事もNGです。下手したら訴えられます。特に、メディアでお金を稼いでいる人は注意が必要です。

ちなみに、SNSって年齢制限があるものが多いって、ご存知でしたか?

2020年10月現在、
Youtube(Youtube kidsは全年齢)・Twitter(動画ライブ配信は16歳以上)Facebook・Instagram・TikTokは13歳以上、LINEは全年齢ですが、17歳以下には機能制限がかけられています。

つまり、小学生が使えるSNSは機能制限付きのLINEか、Youtube kidsのみとなります。中学生になるとFacebook・Instagram・TikTok・Twitterが使えるようになり、高校生でようやくTwitterの生配信やLINEの全機能が使えるようになります。

映画やゲームなどを含む芸術作品にも、年齢指定が設けられている場合があります。機会がありましたら、その見方などのお話も記事にしたいと思います!

教室について詳しくはコチラ

初心から資格取得まで対応、開校21年のアットホームなパソコン教室です