2024年3月24日 / 最終更新日 : 2024年3月24日 烏山教室 BLOG からす通信 春の皿には苦味を盛れということわざ 春になると筍や山菜など苦味やアクのある野菜が出てきます。昔の人はこんなものをよく食べようと思ったなというものもあります。古くから日本に基づいている「食養生」という考え方のひとつです。健康でいるために体調に応じた食事をとる […]
2024年3月23日 / 最終更新日 : 2024年3月23日 烏山教室 BLOG からす通信 今日3月23日は世界気象の日 国連の専門機関である世界気象機関(WMO)が1950年(昭和25年)3月23日に世界気象機関条約が発効されたことにより設立された日、という事で、1960年に世界気象機関が制定した国際デーのひとつとの事。 参照:何の日ガイ […]
2024年3月22日 / 最終更新日 : 2024年3月22日 烏山教室 BLOG からす通信 変わった形の雲 先日、ふと空を見上げてみたら変わった形の雲を見つけました。人によっては違う形に見えるかもしれませんが、私は「鶴みたいな形の雲だな」と思って、思わずカメラで撮ってしました。皆さんは、どんな形に見えますか? 雲の形は、大まか […]
2024年3月21日 / 最終更新日 : 2024年4月19日 烏山教室 BLOG からす通信 パソコンで使用する色の話、RGBとCMYK RGB(アールジービー)とCMYK(シーエムワイケー)は、どちらも色を表現するものです。RGBは透過する色のことです。光がそうです。コンピュータやテレビのディスプレイや虹などで、昔は虹は赤、緑、黄色(RGB)の3色で表さ […]
2024年3月20日 / 最終更新日 : 2024年3月20日 烏山教室 BLOG からす通信 ぼたもち(おはぎ)の世界は思った以上に深い!(お彼岸におもう) 北窓、夜舟、かいもち、なべしり餅、餅のめしって何の事かわかりますか? ぼたもち(おはぎ)の呼び方です。 作り方や地域、季節による呼び方の違いで色々な名前があるのですね。 大阪はぼたもち、東京はおはぎという説もありますが、 […]