2024年7月5日 / 最終更新日 : 2024年7月5日 烏山教室 BLOG からす通信 今日は「江戸切子の日」 今日は江戸切子の日です。この日は、江戸切子協同組合が制定しました。日付は、江戸切子の文様の一つ「魚子(ななこ)」から「なな(7)こ(5)」と読む語呂合わせにちなんでいるそうです。 江戸切子とは、江戸時代後期から現在まで、 […]
2024年7月4日 / 最終更新日 : 2024年7月4日 烏山教室 BLOG からす通信 よく切れる(てしまう)紙の厚さって知ってますか? デンマーク工科大学の研究者が発表した論文「Competition between slicing and buckling underlies the erratic nature of paper cuts」によると、 […]
2024年7月3日 / 最終更新日 : 2024年7月3日 烏山教室 BLOG からす通信 コーヒー豆マンノオリゴ糖って知っていますか? オリゴ糖は善玉菌のエサになるといわれて、一時期流行りましたが、2020年の統計では、大腸がんは死因の第2位とされており、身体の事、特に大腸を気遣う年代になると、取り入れていきたい成分の1つですね。 スーパーでコーヒー売り […]
2024年7月1日 / 最終更新日 : 2024年7月1日 烏山教室 BLOG からす通信 オリジナルシェイプアート(ハクチョウソウ白蝶草) ワードの図形の組合せで作る絵画、シェイプアートの大作に教室で挑戦中の生徒様より、オリジナルシェイプアートの封筒を頂きました。 毎回お支払いの際には、ご自宅で作られた、季節のシェイプアートを印刷して封筒に仕立てたものに入れ […]
2024年6月30日 / 最終更新日 : 2024年6月30日 烏山教室 BLOG からす通信 夏越の祓(なごしのはらえ)とは? 夏越の祓は、毎年6月30日に行われる半年の節目の大掃除のようなもので、心身を清め、無病息災を祈るための儀式です。茅の輪をくぐり抜けて清めます。古来より人々は、厳しい夏を乗り越える為に茅の輪をくぐり、疫病退散・無病息災を祈 […]