2022年10月26日 / 最終更新日 : 2022年10月26日 烏山教室 BLOG からす通信 10月26日 今日は柿の日 秋も深まるこの頃ですが、今日は秋の旬「柿の日」です。その由来は、1895(明治28)年10月26日に俳人の正岡子規が奈良旅行に出発し、「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」の句を詠んだとされていることからです。柿は古来から食され […]
2022年9月17日 / 最終更新日 : 2022年9月17日 烏山教室 BLOG からす通信 今日はイタリア料理の日 今日は、イタリア料理の日です。イタリア料理のシェフを中心に活動を行なっている日本イタリア料理協会(ACCI)が制定しました。日付は、イタリア語の料理を意味する「クチーナ」(cucina)を「ク(9)チー(1)ナ(7)」と […]
2022年7月17日 / 最終更新日 : 2022年7月17日 烏山教室 BLOG からす通信 7月17日は江戸が東京になった、「東京の日」。では、江戸はいつから「江戸」だったのか? 1868年7月17日大安(旧暦)、江戸が「東京」と名前を改めました。旧暦という事なので、新暦に直すと、1868年9月3日になります。 こう見ると、「東京」としての歴史も意外と長く、154年という月日を経たということになり […]
2022年6月24日 / 最終更新日 : 2022年6月23日 烏山教室 BLOG からす通信 今日は、「UFOの日」 今日は、UFOの日です。この日は、アメリカの実業家ケネス・アーノルドが、1947年6月24日に、自家用機で飛行中にコーヒー皿のような謎の飛行物体を目撃したことに由来します。最初の目撃例となったこの日を、UFO研究家たちが […]
2022年5月27日 / 最終更新日 : 2022年5月29日 烏山教室 BLOG からす通信 今日は百人一首の日 5月27日は、「百人一首の日」です。1235年5月27日、公家・歌人の藤原定家によって『小倉百人一首』が完成されました。藤原定家の日記『明月記』の文暦2年5月27日の項に、定家が親友の宇都宮入道蓮生(頼綱)の求めに応じて […]