クラウドストレージって何? 2020年12月4日2020年12月4日烏山教室 今よく耳にする、クラウドナントカというIT用語……今日はクラウドストレージについて少し詳しくお話していきます。 そもそもクラウドは英語で雲という意味です。インターネットや電波は、「上空に浮かんでいる雲」に例えられるケース…
【パソコン基礎】CMSって何? 2020年11月8日2020年11月8日烏山教室 ホームページを作るうえでよく聞く言葉「CMS」専用CMS、オリジナルCMS等、色々な用語に付け加えられることがあります。 では、CMSとはいったい何のことでしょうか。
動画を見る時や、音楽を再生する時の基本的なマークを覚えよう 2020年8月20日2020年8月20日烏山教室 複雑なマークは、動画や音楽にはあまりつかわれていません。シンプルながらわかりやすいマークが使われていることが多いです。
【IT用語】解像度とは? 2020年8月6日2020年8月6日烏山教室 解像度というのは、画像などにおけるドット(ピクセル)の密度の事です。 密度といってもしっくりこない…という方もいらっしゃると思います。まずは、実際に図で見てみるとわかりやすいかもしれません。
【色の話】CMYKとRGBの違い 2020年7月26日2020年7月26日烏山教室 前回、ドットやピクセルのお話をした際、RGB(光の3原色)のお話も少しだけ出てきました。今回はプリンターなどで使われるCMYKのお話も含めて、色について、簡単にご説明させていただきます。