新年に向けて「幸先詣(さいさきもうで)」

今年も残りわずかとなりましたね。年末年始にかけて日本の伝統行事の一つである「初詣」を楽しみにしている方も多いと思いますが、近年注目を集めている「幸先詣(さいさきもうで)」についてご存知ですか?

幸先詣とは?

「幸先詣」とは、混雑を避けるために年が明ける前の12月中に神社やお寺を訪れ、新年の祈願を行うことです。この風習は、コロナ禍で密を避ける工夫の一環として広まり、現在では多くの人に親しまれています。初詣と同じく、感謝の気持ちを伝え、新年の健康や幸せを祈ることが目的です。

幸先詣のメリットは、年末に参拝することで、初詣の混雑を避けてゆったりとお参りすることができます。人込みが苦手な方や感染症が心配な方、高齢の方におすすめです。

また、新しい年を迎える前に感謝の気持ちを伝えることで、心穏やかに年末年始を過ごせるのも大きな魅力です。そして、神社やお寺では年末ならではの装飾が施され、静かで特別な雰囲気を楽しめるのも幸先詣ならではの体験です。

私も本日、阿佐ヶ谷神明宮に幸先詣に行ってきました。夕方になってしまいましたがとても厳かでゆったり参拝することができました。また、初詣にしか授かることができないような破魔矢や干支土鈴守、ダルマなども置いており、授かることもできました。

ゆったりと「幸先詣」でお詣りし、新しい年を迎える準備をしてみてはいかがでしょうか?

教室について詳しくはコチラ

初心から資格取得まで対応、開校21年のアットホームなパソコン教室です