春一番が吹きました!

昨日関東地方で、春一番が観測されました。昨年より2週間早い、観測となりました。

春一番は、節分過ぎに吹く、強い南風のことをいいます。各地で春一番は、観測されます。
関東地方では、次のような条件の時の風が、春一番と言われています。
・立春から春分までの期間
・日本海に低気圧がある
・強い南寄りの風が吹き、気温が上がる(東京で8m/s以上の風で前日より気温が高い)

春一番のイメージイラスト

ここで疑問に思ったのが、「夏一番」「秋一番」「冬一番」はないのかということです。
調べてみると、他の季節には、春一番のような特徴的な風は吹かないということが、わかりました。春一番は、春限定の風物詩ということになります。

また、「春二番」「春三番」ないのかと調べてみました。気象庁の発表としては、春二番以降はないとのことでした。ただ俗説として、春一番に続く強い南風のこととして、言われることがあるようです。春三番、春四番……と吹き、次第に『春本番』へと向かうとのことでした。
ちょっと洒落が効いていて面白いですね。

今年は、春分までに何回くらい、強い南風が吹くか、数えてみるのも良いですね。

教室について詳しくはコチラ

初心から資格取得まで対応、開校21年のアットホームなパソコン教室です