世田谷区でマウスはどう捨てるの?

「使わなくなったパソコンのマウス、どうやって捨てればいいの?」という質問をいただきました。

一般的に「不燃ゴミ」または「小型家電」として扱われます。
自治体によって分別ルールが異なるため、ごみカレンダーや市町村のホームページで確認することが大切です。

世田谷区では、パソコンの周辺機器であるマウスは「不燃ごみ」として処分することができます。

週に1回の「不燃ごみの日」に、透明または半透明の袋に入れて出しましょう。

ただし、マウスに電池が内蔵されている場合は、電池を取り外してから処分してください。

電池は不燃ごみや有害ごみとして別に回収されますので注意が必要です。

また、まだ使えるマウスであれば、リユースショップやフリマアプリの活用も検討してみてください。環境にも優しい選択になります。

ちなみに、地域によってごみの分別ルールは異なりますので、マウス以外にも「自分の自治体ではどう捨てればいいの?」と思ったときには、「ごみサクhttps://www.gomisaku.jp/ といった、全国の自治体ごとのごみの捨て方が調べられる便利なサイトがあります。郵便番号や地域名を入力するだけで、分別方法や収集日がすぐに確認できます。

ぜひこうしたツールも活用して、正しく、そしてスムーズにごみを処分しましょう!

参考:
パソコン用マウスの捨て方は4つ! https://kado-de.jp/disposal-mouse/
パソコン廃棄.com 自治体別 キーボード・マウスの廃棄方法 https://www.pc819.com/individual/howto/peripherals.html
世田谷区 使用済小型家電などの回収 https://www.city.setagaya.lg.jp/02241/403.html

世田谷区ではチャットボットでも答えてくれます。https://www.city.setagaya.lg.jp/02241/407.html で右下側の「ヘラソ」のアイコンをクリックすると「世田谷区ゴミ案内チャット」画面が開くので、質問を入力してみてください。

既出の「マウス」もここでも入れてみたら、「マウスですね。それは不燃ごみです。」と答えてくれました(^_-)-☆

世田谷区の方は試してみてくださいね(^_-)-☆

教室について詳しくはコチラ

初心から資格取得まで対応、開校21年のアットホームなパソコン教室です