【スマホ】「おやすみモード」を使ってみよう!
スマートフォンは、本当に便利で、今や私たちの生活に欠かせないものですよね。でも、寝ているときにピコンと通知が来たり、集中したい時に電話がかかってきたりして、ちょっと困った経験はありませんか?
今回は、そんな時に大活躍する、スマートフォンのとっても便利な機能「おやすみモード」(または「集中モード」)についてご紹介したいと思います。この機能を使えば、スマホに邪魔されずに、ぐっすり眠ったり、目の前のことに集中したりできるようになりますよ。
「おやすみモード」は、一言でいうと「スマホからのお知らせ(通知)を一時的にお休みさせる機能」です。このモードをオンにすると、以下のようなメリットがあります。
・LINEのメッセージやメール、アプリの通知など、普段なら「ピコン」「ブルブル」と音や振動で通知が来ますが、おやすみモード中は鳴らなくなります。
・通知が来ても、画面がパッと明るくなることがありません。
*基本的には電話の着信音も鳴らなくなります。ただし、大切な連絡だけは受け取れるように設定することもできます。

「おやすみモード」の設定方法は以下の通りです。
【iPhoneの場合】
・「設定」アプリを開く
・「集中モード」をタップ(ここに「おやすみモード」という項目があります)
・「おやすみモード」をタップ:オン(通知を許可する人やアプリを設定したりできます)
※コントロールセンターから素早くオン/オフを切り替えることができます。
【Androidの場合】
・「設定」アプリを開く
・「通知」または「サウンドとバイブレーション」をタップ(機種によって表示が異なります)
・「おやすみ時間」または「サイレントモード」などをタップ
※クイック設定パネルから素早くオン/オフを切り替えることができます。
「特定の人からの連絡だけは、おやすみモード中でも受け取りたい」という場合は、通知するように設定できます。設定画面で「着信を許可」などの項目を探してみてくださいね。
また逆に、「お休みモード」を設定したつもりがないのに、通知が全くならないという場合は、「お休みモード」がオンになっている場合もあるので、確かめてみてくださいね。
便利な機能なので、ぜひ使ってみてくださいね。使い方がわからない場合は、教室スタッフにご相談ください。