【スマホ】キーボード長押しでカーソルを自由自在に!
皆さんは、スマホで長い文章を入力している時、「あ、この一文字だけ間違えちゃった!」「ここにもう少し言葉を足したいな」と思ったことはありませんか?そんな時、間違えた場所や文字を足したい場所に、指でカーソル(文字を入力する場所を示す縦棒)を正確に移動させるのって、すごく難しいですよね。指が狙った場所に押せなかったり、何度もタップし直したり…と、イライラした経験がある方も多いのではないでしょうか。
実は、そんなお悩みを一瞬で解決してくれる、魔法のような機能があります。それは、スマホのキーボードにある「スペースキー」を長押しするという方法です。
「え、スペースキーを長押しするだけ?」と驚かれるかもしれませんが、本当にこれだけで、入力のし直し方法がガラッと変わります。
スペースキーを指でぎゅっと長押しすると、キーボードの文字が消えて、キーボード全体がまるでパソコンの「トラックパッド」(指でなぞってカーソルを動かす部分)のように変化します。
この状態になったら、指を画面から離さずに、そのままキーボードの上を左右や上下にスーッと滑らせてみてください。すると、画面上のカーソルが、指の動きに合わせて自由自在に動くようになります!まるで指先でカーソルを操っているかのような感覚で、狙った場所にピタッとカーソルを移動させることができます。

こんな時に使ってみてください。
・ 「てにをは」などの助詞や、漢字の変換ミスなど、たった一文字だけ直したい時に、ピンポイントでカーソルを移動させられます。
・すでに書いた文章の途中に、新しい言葉や文章を追加したい場合も、簡単に挿入したい場所にカーソルを移動できます。
・ メールやSNSの投稿、メモなど、長い文章を書く時に、どこでも好きな場所にカーソルを動かして編集できるので、作業効率が格段にアップします。
この便利な機能は、iPhoneでもAndroidスマホでも使うことができます。Androidの場合は、Googleが提供している「Gboard(ジーボード)」というキーボードアプリを使っていると、この機能が利用できます。ほとんどのAndroidスマホには最初からGboardが入っていることが多いので、ぜひお持ちのスマホで試してみてください。
使うときは、以下を注意してください。
・ スペースキーを「軽くタップ」するのではなく、「指を離さずに長めに押し続ける」のがコツです。
・ カーソルを動かす間は、指をキーボードから離さないように注意してください。指を離すと、通常のキーボードに戻ってしまいます。
この機能を覚えると、もう指でカーソルを狙うストレスから解放されます。スマホでの文字入力がもっと楽しく、もっとスムーズになること間違いなしです!ぜひ、今日からあなたのスマホで試してみてくださいね。