【脱・ファイル迷子!】検索の達人になる魔法の記号「*(アスタリスク)」活用術
突然ですが、こんな経験はありませんか? 「確か、先月の企画会議のファイルなんだけど…名前を正確に覚えていない!」「『議事録』って名前のファイルが多すぎて、どれがどれだか…」
一生懸命作った資料も、いざという時に見つけられなければ意味がないですよね。そんな「ファイル迷子」の皆さんを救う、とっておきの魔法の記号をご紹介します。それが「*(アスタリスク)」です!
「*」は、何にでも変身できる「ジョーカー」! パソコンのファイル検索で使う「*」は、トランプのジョーカーのようなもの。「どんな文字にも」「何文字分にでも」変身できる、とっても便利な記号なんです。これを使うことで、ファイル名の一部しか思い出せない時でも、驚くほど簡単にお目当てのファイルを見つけ出せます。
具体的な使い方を見てみましょう!
言葉で説明するより、実際にどう使うか見た方が分かりやすいですよね。いくつか例を挙げてみますね。
例1:「*議事録」で検索
→ 「〇〇会議議事録」「20250917定例会議事録」など、ファイル名の最後が「議事録」で終わるファイルを全部見つけてくれます。
例2:「企画書*」で検索
→ 「企画書_A案」「企画書(佐藤)」「企画書ver2」など、ファイル名の最初が「企画書」で始まるファイルをすべて探し出してくれます。
例3:「見積書.xlsx」で検索
→ 「〇〇商事見積書.xlsx」「△△工業見積書(最新版).xlsx」など、名前に「見積書」が含まれているExcelファイルだけを絞り込んで検索できます。
このように、思い出せるキーワードと「*」を組み合わせるだけで、検索の精度が劇的にアップするんです。
今すぐ試してみましょう!
この「*」を使った検索は、エクスプローラー(フォルダを開く画面)の右上にある検索ボックスですぐに試せます。
「あのファイルどこだっけ?」と思ったら、まずは思い出せる単語と「*」を組み合わせて検索してみてください。今まで時間をかけてフォルダを一つひとつ開いて探していたのが、きっと嘘のように感じられますよ。
ファイル検索以外にもジョーカーとして活躍する、この小さな記号を使いこなして、スマートなパソコンライフを送りましょう!
