今日は、「ソフトクリームの日」

今日は、「ソフトクリームの日」です。1990年に、美味しいソフトクリーム作りに励む会社で構成される日本ソフトクリーム協議会が制定しました。

ソフトクリームの起源は、約4,000年前の中国で、煮詰めた牛乳を雪で冷やして作られたシャーベット状の氷菓に遡ります。その後、ヨーロッパで改良され、アメリカで現在のソフトクリームに近いものが誕生しました。日本では、1951年にアメリカ軍が主催したイベントで初めて紹介され、その後、ソフトクリーム会社の日世(NISSEI)が日本で広めました。
ソフトクリームは、英語の “soft serve ice cream” を短縮した和製英語です。日本でソフトクリームを広める際に、より短く分かりやすい名称にするため「serve」と「ice」を省略して「ソフトクリーム」と名付けられました。

ソフトクリームの日のイラスト

今年は、特に早くから暑い日が続いていますので、ソフトクリームなどの氷菓が大活躍していますね。
ソフトクリームも、バニラ味以外のものがたくさんあり、いろいろな味が楽しめますよね。先日、バラフェスタに行った際には、バラ味のソフトクリームをいただきました。仄かにバラの香りするソフトクリームで美味しかったです。
個人的には、だいぶ前に函館の五稜郭で食べた「日本一おいしいソフトクリーム」と謳われていたバニラ味のソフトクリームが今まで食べた中で一番おいしかったです。もうお店自体がなくなってしまっているようですが。
皆さんもおいしいソフトクリーム情報がありましたら、教えてくださいね。

教室について詳しくはコチラ

初心から資格取得まで対応、開校21年のアットホームなパソコン教室です