2023年5月18日 / 最終更新日 : 2023年5月18日 烏山教室 BLOG からす通信 文書中の文字を置き換える「置換」は、特定の文字や記号を消したい時にも使える! オフィスソフトなどで使える「置換」は、任意の文字を検索し、他の文字に置き換える機能です。 例えば【文書中の「オフィスソフト」を「Microsoft Office」に変更する】等、データベースを扱う時に、一気に変更したい時 […]
2023年5月16日 / 最終更新日 : 2023年5月16日 烏山教室 BLOG からす通信 【Excel】年月日から「特定の月」を抽出するには 誕生日が入力されているデータから、今月の誕生日の人だけ抽出したいなど、特定の月だけ抽出したいが、日付フィルタでは月を指定することができず、どうすればよいか迷ったことはありませんか。 月を指定して抽出する方法は、 ★または […]
2023年5月9日 / 最終更新日 : 2023年5月9日 烏山教室 BLOG からす通信 【ワード】フォント(文字)の色を一括で変更したい ワードのフォントの色を黒以外に変更したが、後で確認したら見づらいので、別な色に変更したい。 そのような時には、「置換」機能を使いましょう。 (スタイルで登録している場合は、スタイル名の上で右クリックし変更から、文字色を変 […]
2023年5月4日 / 最終更新日 : 2023年4月27日 烏山教室 BLOG からす通信 【Word】「1ページの行数を指定時に文字を行グリッド線に合わせる」ってどういうこと? 行間の調整をする時に、以前、「1ページの行数を指定時に文字を行グリッド線に合わせる」のチェックを外すと調整しやすいとお伝えいたしました。 しかし、その意味を知っていた方が、チェックを入れたままの方がいいのか、外した方がい […]
2023年5月3日 / 最終更新日 : 2023年4月25日 烏山教室 BLOG からす通信 【Word】行間を自在に調整する方法 行間の調整に必要なのは「段落」ダイアログボックス。段落ダイアログボックスは、「ホーム」メニューの中から「段落」の右側にある□のようなボタンが、そのメニューを出すためのボタンとなっています。 行間の調整は、「間隔」の部分か […]