ネットで言っていいこと・悪いこと
SNS・掲示板など、インターネットでのコミュニケーションや情報発信は、ビデオチャットや動画だけではなく、文字で行われることも多いですよね。
最近話題になったのは、著名人の方が、ネット上の誹謗中傷を苦に自殺されてしまった事件があります。(お悔やみ申し上げます……)
以前から、ネット・SNSでのいじめは、問題になっていました。
改めて「ネットで言っていいこと・悪いこと」というのは、考えていかないといけませんね。文字だからこそ、軽率に言ってしまう……ということもあると思います。
言葉は生きる糧になることもあれば、致命傷を与える凶器ともなります。
まずは面と向かって言えないことを公開書くのは、やめましょう。そして誹謗中傷、一方的な悪口、殺人予告など、ニュースになっていることだけではなく、愚痴でさえ常に「誰かが見ている」というのを意識しなければならない……インターネットでコミュニケーションをとるというのは、実はとても繊細で、難しい面があるのです。
SNSやブログ・掲示板といった匿名性が高く、かつ、不特定多数の人に見られる可能性が高いコンテンツにおいては、より、言葉を選ぶということが必要かと思います。匿名性が高いといっても、個人を突き止めること自体は意外と簡単で、実際に、名誉棄損などで逮捕者も出ています。
うっかり書き込んでしまった一言が、事件になってしまう、それは「みんなが言ってるから言っていい」という軽い気持ちの一言でも対象になってしまう可能性があります。さらに、未成年だから許される、ということでもありません。
専門用語でいうと、「ネットリテラシー」というものですね。
Twitterやブログ、FBなどで、全体公開する際は特に注意が必要です。身の回りの2人くらいの人に向けたメッセージでも10万の人が見て反応をしてくるかもしれませんし、たまたま見た1人が、悪意のある人で、そのメッセージが悪用されるなんて言うことだって、あるかもしれません。
例えば、個人情報を書かない、とか、自分以外の人が映った写真を勝手にアップしない、とか、先程言ったような誹謗中傷や悪口を書き込まないなど、インターネットに関するそういった「お約束事」に関して、別の記事でまた、解説していこうと思っています。