ミニブログTwitterに変わるものってあるの?おすすめできるアプリ3選!

最近、Twitterの名称がXとなり、これからのXの方針に不安を感じて後続のブログを探している方を見かけます。象徴であった青い鳥に愛着があり、いなくなったことによってTwitterへの愛着も薄まったという意見も散見されます。

TwitterってSNSじゃないの!?という方もいらっしゃいますが、TwitterはSNSではなくミニブログです。
ミニブログとは、簡単な短文で書けるブログの事で、Twitterは144文字の制限を1記事として書くことのできるブログです。

SNSとミニブログの違いって何?

SNSとミニブログの決定的な違いは、その目的にあり、SNSは「インターネット上でコミュニケーションをとる」ことが目的とされているのに対し、ミニブログはあくまでもブログであり、その目的は「インターネット上に情報を発信する」というものになります。

通常のブログであれば、タイトルを書き、それに対しての記事を書いていくのですが、ミニブログはタイトル不要で、内容も様々です。一つのテーマとして設けられたブログもあれば、日記替わりに使っているブログもあります。もちろん、コミュニケーションが目的ではないので、その記事に対して反応はしてもしなくても自由です。フォローすることにより、その人のブログが更新された時にいち早く見ることができます。ミニブログはブログよりも更新ペースが速いことが予測され、1日に1回ではなく、何回も何回も更新する人が多数を占めます。

ただ、そのミニブログの性質故、「コミュニケーション」の色が濃厚となり、コミュニケーションも目的の一つであるとしてSNSのくくりの一つとなろうとしています。

Twitterに近い分散型SNSおすすめ3選

さて、前置きが長くなってしまいましたが、Twitter以外にミニブログあるの?ということで最近できたものも番外編も含めて4つご紹介いたします。分散型SNSとは興味のある分野のサーバーに登録できるSNSの事です。

「分散型SNS?そんなことを言われてもわからん」という方は、次の事をイメージしてみてください。
大きな学校(SNSサービス)の中にクラス(サーバー)が複数あり、自分で好きなクラスを選んで入学(会員登録)ができます。学校内で書かれた記事は好き見て回ることができますし、他のクラスの人とコミュニケーションもとれます。クラスの変更は基本出来ませんが、複数のクラスに掛け持ち入学することができます。学校によっては他校の記事を読んだり、他校の人とコミュニケーションをとることができます。
だいたいそんな感じです。

Mastodon(マストドン)

象のキャラクターが印象的なマストドンは、Twitterに近い感覚で発信ができるSNSです。
考え方もほぼ一緒なので、Twitterユーザーでしたらすんなりと受け入れられるでしょう。

マストドンの特徴は、後述のミスキーなど、他の分散型SNSと連携が取れることです。まずどこか迷ったら、汎用性の高いマストドンは有力な選択肢となりますね。

Misskey(ミスキー)

何となくMIXI(ミクシー)と語感が似ているミスキーは、MIXIとは何も関係ないSNSです。
こちらもTwitterと考え方は似ていますので、Twitterユーザーでしたらすんなりと受け入れられるでしょう。

ミスキーの特徴は、国産SNSであるという事です。マストドンはドイツのサービスを輸入した形になります。
国産という事で、絵文字や日本ならではの表現のリアクションが多数用意されており、日本独特のユニークなコミュニケーションが期待されます。

bluesky(ブルースカイ)

Twitterの後続アプリとして最も期待されているSNS、blueskyは、Twitterの社内開発から生まれ、独立したSNSです。
Twitter生まれということもあり、Twitterと現行の仕様は似ているらしいのですが、分散型SNSと言っているので、これから様々なサーバーが増えることが予想されます。

なぜ~らしい、~と予想といった表現になるかというと、こちらのSNSはまだ一般登録が解放されていません。つまり、blueskyを使っている人からの招待が必要なのです。みんなが同じように使えるようになるのは、かなり先かもしれませんね。

番外編

タイッツー

ツイッターに対抗して作られた個人運営型のミニブログタイッツー。
文字通りタイツのアイコンが目を引くミニブログで、ログインボーナスや謎のガチャガチャなどが存在する、遊び心にあふれた仕様となっています。これからどう発展していくのか、個人的に楽しみにしているサービスです。

教室について詳しくはコチラ

初心から資格取得まで対応、開校21年のアットホームなパソコン教室です