【Excel】複数セルOK!文字列をつなげる関数

セルに文字列が入ったセルを、繋げて一つのセルに入力するCONCATENATE関数を紹介します。

CONCATENATE関数

CONCATENATE関数の構文は

=CONCATENATE(文字列のセルや入力させたい記号等を順番にカンマ区切り)

という形となります。

イメージがわかない…という方のために、2つの例題をご用意いたしました。

例題① セルの文字列をつなげる

↑図のように、A5~F5まで続けて入力された文字列を、A7にまとめる場合、A5・B5・C5・D5・E5・F5のセルを関数の()内に、順番に入れていく必要があります。

つまり、この場合はA8に書いてあるように=CONCATENATE(A5,B5,C5,D5,E5,F5)となります。

ダイアログボックスでは5つまで追加できますが、図のように6個以上使用する場合は、数式バーに直接入力するようにしましょう。

例題② セルの文字列以外の文字列を加える

↑図のように、セルの文字列以外の文字(例題の場合は-(ハイフン)記号)を自動入力させたい場合は、””(ダブルクォーテーション)でくくったうえで、入力させたい順番どおりに式を入力します。

つまり、この場合はA14に書いてあるように=CONCATENATE(A11,”-“,B11,”-“,C11)となります。

教室について詳しくはコチラ

初心から資格取得まで対応、開校21年のアットホームなパソコン教室です