今日から使える!図形の便利技10選【Word・PowerPoint・Excel共通】
今日は、シェイプアートを受講し始めた生徒様が驚いた、複数の図形をきれいに整列させる方法と、意外と知られていない「図形操作の便利技」をご紹介します✨
WordやPowerPoint、Excelでチラシや資料を作っていると、「図形がずれてしまう」「きれいに並ばない」なんてこと、よくありますよね。
そんなときに役立つテクニックを10個まとめました!
🟦① 図形をきれいに整列するには「整列」機能!
複数の図形を選択した状態で、
[図形の書式]タブ → [配置] → 左右、上下、中央揃え などの中から、整列方法
を選びましょう。
手作業で動かすより断然きれいにそろいます!
🟩② 図形の間隔をそろえる「均等配置」
図形の数が多いときは、整列だけでなく「均等配置」もおすすめ。
[配置]→[左右に整列]や[上下に整列]を選ぶと、
図形同士の間隔を自動でそろえてくれます。
🟨③ Shiftキーでまっすぐ動かす
図形をドラッグするときにShiftキーを押しながら動かすと、
縦・横・斜め45度の方向にまっすぐ移動できます。
位置がずれやすい人におすすめ!
🟧④ 図形のサイズを正確に指定する
図形を選んだら、
「図形の書式」タブ →[サイズ]で数値を入力できます。「縦横比を固定する」のチェックが入っていることを確認しましょう。(サイズグループのダイアログ起動ツールをクリック~)
ミリ単位で正確に指定できるので、レイアウトがぴったりに。
🟥⑤ 同じ大きさの図形をすぐ作る「書式のコピー」
1つ目の図形の書式を気に入ったら、
[ホーム]タブ → [書式のコピー](ハケのマーク)で
他の図形に同じデザインを簡単にコピーできます。
🟪⑥ 図形を重ねる順番を変える
図形が重なって見えにくいときは、
図形の書式 →配置グループの[最前面へ移動]や[最背面へ移動]で順序を変更!
重なりを自在にコントロールできます。
🟫⑦ グループ化でまとめて動かす
複数の図形を選んで、
配置グループで[グループ化]→[グループ化]。
これで、1つの図形のように動かしたりサイズ変更したりできます。
⚫⑧ 図形を回転・反転させる
図形の上にある「回転ハンドル」をドラッグすると自由に回転できます。
また、[回転]→[左右反転]や[上下反転]も便利。
鏡文字のようなデザインも簡単です!
⚪⑨ 図形を正円・正方形にする
円や四角形を描くときにShiftキーを押しながらドラッグすると、
縦横比が固定されて「きれいな円」や「正方形」が描けます。
🌟⑩ 図形をぴったり合わせる「スナップ」機能
[表示]タブ →[グリッド線]や[スナップ]にチェックを入れると、
図形が自動的に格子線にくっついて、整った配置ができます。
図面づくりにも最適です!
おまけ
図形を選択した状態で、「Ctrl」+「D」で図形の複製ができます。コピペより手間が減りますね。
✨まとめ
図形操作は「感覚で動かす」よりも、「機能を知って使う」ほうが断然ラクでキレイに仕上がります!
今回紹介した10の技を覚えるだけで、チラシ作りやプレゼン資料の完成度がぐっと上がりますよ💪
